ここから本文です。

くにさき七島藺 収穫体験会

季節プラン
国東市

世界農業遺産の里で、希少な「くにさき七島藺」に触れる

くにさき七島藺 収穫体験会

世界農業遺産の里、国東に伝わる希少な素材「七島藺(しちとうい)」は、全国でも国東半島のみで生産されている畳表の原料。非常に丈夫で、使えば使うほど味わいが出てきます。

七島藺農家、諸冨さんの田んぼをお借りして、この「七島藺」を収穫(刈り取り~分割)する体験会を開催します。

七島藺は密集して生えるために機械での刈り取りができず、手で刈り取りをしなければなりません。自分の背丈より高くなったものを、根本から刈り取り、束ね、運びます。

体験会では刈り取った七島藺を分割する作業までを行います。


七島藺に関する詳細は「くにさき七島藺振興会」の公式HPを御覧ください。
http://shitto.org/process.html

紡ぎ人

ここがおすすめ!魅惑POINT

・国東でしか生産されていない七島藺に触れる体験

・七島藺農家さんに教えていただいての体験


開催日時 8月24日(土)
13:00~16:30(休憩含む)
※受付開始12:30~
集合場所 御田植祭伝承館(諸田山神社すぐそば)
住所:国東市安岐町明治487)
お車でお越しの場合は、御田植祭伝承館にお停めください。


別府市内から車で約1時間
大分空港から車で約30分
料金 500円(おやつ・お茶代含む)
定員 20名
※対象:高校生以上
準備物 汚れても良い服装でご参加下さい。(長袖、長ズボン、もしくはジャージ)
帽子、タオル、着替え、長靴など
ご予約 豊の国千年ロマン観光圏
(TEL:0977-85-8511/E-mail:jikuhaku@millennium-roman.jp)
3日前までに要予約。
行程 12:30 受付開始
 ↓
13:00 開始・説明
 ↓
13:30 作業開始
    ①七島藺を割く
    ②選別
 ↓
14:30 休憩(おやつ・お茶)
 ↓
15:00 作業再開
    ①七島藺の刈り取り
    ②刈り取った七島藺を束ねて運ぶ
 ↓
16:30 作業終了後、解散

※通常、刈り取りは早朝の涼しい時間に行う必要がありますので、刈り取り作業と分割・選別の作業を入れかえて実施します。
備考

参加された方の感想

初めての体験でとても楽しかったです。ありがとうございました。

自分が植え付けした七島藺が育ったのかと思うと、とても嬉しかったです。

刈り取られた七島藺が立ち並ぶ姿がとてもきれいでした。

七島藺を選別する作業に、七島藺農家さんのこだわりを感じました。
さすが世界農業遺産!

 

一覧に戻る

このページの先頭へ