ここから本文です。

花草使い人・阿南妙和さんに学ぶいけばな体験

ウォーキング・トレッキング, ガイド, 歴史・文化, 作る, 食
通年プラン
豊後高田市

自分で集めた草花が美しい作品に変身!日常の景色が色づく、いけばな体験

花や草の声を聴きながら、身の回りにあるものでいけばなを楽しむ体験です。

いけばなについての基本的なレクチャーを受け、個性豊かな器からお気に入りの1つを決めるところからスタート。その後、阿南さんと共に外へ繰り出します。庭や畑を観察すると、今まで気にも留めなかった普通の草花が、急にいけばなの素材として目に飛び込んでくるから不思議です。探すほど「アレに使えそう」「これもいいかも!」と、止まらなくなります。

阿南さんからたくさんの豆知識を聞いたりおしゃべりしたり、いけたらどうなるかと想像したり。そんな至福の時間が流れます。枯れ葉、枝、石、流木など、素材に制限はありません。どんどん集めてみましょう。

素材集めが終わったら、いけばな開始。器にいけてみると違った姿が見え、草花の組み合わせで印象は大きく変化します。違う草花同士がそれぞれ際立つおもしろさを味わってください。

いけばなが完成する頃には、花や草を見る目が変わり、新しいアイデアや試してみたいことがいっぱいになりそうです。「家の周りだったら何があるかな?」「帰ってからやってみよう」と、帰宅してからの楽しみがひとつ増える、そんな体験が待っています。


※いけばなリース作りに変更できます
※いけばなは持ち帰り不可。リースは持ち帰り可能です
※食事付にもできます(アートプレート、ベジタリアン対応等)
※出張も可能です(交通費別途)

紡ぎ人

花草使い人・華道家 阿南妙和(あなん みわ)さん

19歳で『いけばな小原流』に出会い、修行の日々を歩み始めました。2015年、大正時代の古民家を改装し『阿南妙和 花使いアトリエ 花琳舎』をオープン。花草使い人として、教室を開いたり、イベントを主催したりし、花や草とともに楽しく豊かな時間と空間を作る活動を行っています。

いけばなは虹のような儚いもの、引き算で空間を作るものです。体験ではうまくできるかどうかではなく、自然に触れて心から楽しめる時間を提供しています。

ここがおすすめ!魅惑POINT

・阿南妙和さんに学ぶ自然を生かしたいけばな

・自然の見え方が変わる

・自分の手で組み合わせ作り出す楽しみを味わう

・自然に触れて体感し癒される時間
開催日時 希望日に合わせて設定可
除外日:12月30日、31日
集合場所 花使いアトリエ 花琳舎

料金 お一人 3,630円(体験料)
定員 18名
最小催行:2名

1人からでも団体様でも対応できます。ご相談ください。
準備物 動きやすい服装でお越しください。
ご予約 豊の国千年ロマン観光圏
電話:0977-85-8511
メール:jikuhaku@millennium-roman.jp
申込締切:7日前まで
行程 集合 → いけばなの説明・材料選びのレクチャー等 → 里山散歩(摘み草・材料集め) 
→ いけばな体験(もしくはリース作り) → ティータイム(琳の花茶)
備考 出来上がり作品をそのまま持ち帰りが難しいので、写真を撮るか、使った花草のみのお持ち帰りとなります。
リースは持ち帰りできます。

参加された方の感想

最初、いけばな体験と聞いた時、用意されたお花を生けていくのかなと思ったら、花瓶選びから始まり、お庭に出てお花も自分で選ぶと聞いてビックリ!
どれを選べばいいのか迷ったけど、いろんな種類のお花や葉っぱたちを見ていたら、私を選んでーと聞こえてきたんです!仕上がりはこんなかなとイメージしている時もワクワク
いけばな初心者の私に花草使い人阿南さんが、私の気持ちを丁寧に聞いてくれて、アドバイスしていただき、1本の葉がバチっと決まった時、それだけで絵になり、感動しました。
豊かなお庭で摘むところからさせてもらい、とても良い体験になりました。

一覧に戻る

このページの先頭へ