歴史・文化, 作る
通年プラン
別府市
笑顔あふれる「竹かごのある暮らし」
大分県由布市の里山で、岡山と新潟出身のご夫婦2人で青竹のかごを作られています。ご夫婦が手がける竹かごは、「青物」とよばれる日々の暮らしの道具たち。
プラスチック製品では味わえない豊かなぬくもりのある暮らしを演出してくれます。
まずは1つ竹かごを使ってみませんか。
自ら選んで切りだした青竹を使い、笑顔あふれる「竹かごのある暮らし」を提案します。
紡ぎ人

笑竹堂 三原 啓資さん・萌枝さん
竹かごを作る理由は3つあります。
①昨今、放置竹林がどんどん増加し、日本の美しい里山が失われつつあります。美しい里山を維持するためには、増えすぎた竹を適度に切る必要があります。
②竹は木と違い成長が早く、3年もたてば材料として使えます。すなわち、持続可能な社会を実現するための不可欠な素材。少しでもプラスチック製品を減らしたいと考えています。
③私たちの作る竹かごは、古くから日本の各地で受け継がれてきたものばかりです。新しいものはありませんが、変わらぬ形には使い手と作り手の知恵と技術が詰まっています。先人たちの伝えてきたものを失わず、たくさんの方々にお伝えできればと思っています。
そして、竹かごを使うことにより、多くの人々の心が安らぎ、笑顔が増えればと思っています。
竹かごで「みんなが笑って暮らせる世の中」になることを目指します。
ここがおすすめ!魅惑POINT
竹細工職人による丁寧な指導
自分で作ったオリジナルアイテムをお土産にできます
自分で作ったオリジナルアイテムをお土産にできます
開催日時 | お客様の希望に合わせて。 所要時間:30分~ ※7日前までに要予約 |
---|---|
集合場所 |
笑竹堂(由布市庄内町北大津留573) 別府ICから車で約30分 |
料金 | 希望される体験メニューをお申込み時にお伝えください。 ・所要30分 ぶんぶんごま 300円、竹とんぼ 500円、馬のしおり 500円 かざぐるま 800円、竹玉ペンダント 1,200円 ・所要1時間 竹の楽器 1,000円 ・所要1時間30分 四海波(しかいなみ) 2,000円、鍋敷き 3,000円 ・所要2時間 煮あげざる 3,000円 ・所要4時間 柄付き味噌こし 6,000円、六つ目かご 6,000円 四つ目かご 6,000円、味噌こし 6,000円 ・所要5時間 収穫かご 8,000円 |
定員 | 1名からご参加いただけます |
準備物 | 汚れても良い服装がオススメです。 |
ご予約 |
豊の国千年ロマン観光圏 (TEL:0977-85-8511/E-mail:jikuhaku@millennium-roman.jp) ※7日前までに要予約 |
行程 | 集合:笑竹堂 ↓ 竹細工体験 ↓ 解散 |
備考 |